
機械が好きで、手を出した一眼。
機能が沢山有りすぎて、殆どPで撮っていたのですが
夜景を綺麗に撮ることが出来ないことに・・・
早速、マニュアル設定でシャッター、絞りなどを変化させ
オナジ構図で色々撮ってみる。。。難しいものだな。
絞り1段だけでもこんなに違うのかと。。。
自室からの撮影です。
機材
・タムロン(かなり古い)70-300 1:4-5.6
・ケンコー テレプラス MC7(コレもかなり古い)
・ソニー 三脚 VCT-F680DM
状況
ISO200
900mm(35mm換算)
S:20秒
A:16
【関連する記事】
ライナス氏の星空なんかもって憧れますが、いざとなれば実践が出来そうにないです。
σ(-_-)は夜景は定番?のf8、S:8〜15sec.が多いかなぁ?(ISO400、EOS1N-HSにて)
真っ黒写して、お星様が出て来てしまいますから(爆
>f8、S:8〜15sec.
なるほど♪
試してみま〜す(^^v
やっとゆっくりカキコが出来ます。
夜景はホントに難しいです。月が出ているだけで露光時間変わりますしね。
自室からこれだけの夜景が見えるの?それもσ(^^)はビックリです。
σ(-_-)の廻りは真っ黒ですわ〜
何気に見えるんです。。。
真冬なんか空気が澄んでいて綺麗ですね。
もう最近は、暖かいので空気が動いてしまって・・・
でも、周りは青々してますよ(爆
コレは900mmで撮ってますから(^^;
窓開けたらこんなシュチュエーションだったら
息が詰まりますって。。。
人混み苦手ですし(^^;